
リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice)
- 作者: Dustin Boswell,Trevor Foucher,須藤功平,角征典
- 出版社/メーカー: オライリージャパン
- 発売日: 2012/06/23
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 68人 クリック: 1,802回
- この商品を含むブログ (131件) を見る
少しずつ読んでいただけで、通読はしていなかったのですが、最後まで読み終えました(15章は流し読みですが)。
リーダブルコードに載っている内容は、おそらく「これができることが前提となる最低限の作法」みたいなものだと思います。
ですが、自分含め多くの人が守れていない部分も多いでしょう。たぶん、それだけプログラミングにおいてリーダブルなコードを書くことは難しいのではないかと思います。
そういった意味でも、今後は読みやすいコードが書けるように、日頃から意識する必要があると感じました。
最後に、自分が特に大切だと思ったところを少し引用します。
だから、読む人は私じゃなくたっていい。仲間と一緒にコードを書いているなら、仲間に見てもらうのがいいだろう。でも、そのときは「気になるところがあったら遠慮せずに言ってくれ!」と念を押すことを忘れずに。同じコードを触っている仲間なら多少理解しづらいコードがあってもなんとなくわかってしまう。そうすると、本当はリーダブルじゃないコードなのに気づいてもらえないかもしれない。
自分は今、コードを書くときは他人からレビューをもらえる環境にあり、これはとても恵まれたことなんだな、と感じました。