1 min read

2025年9月に読んだ本

本サイトは広告を利用しています。
Table of Contents

前回:2025年8月に読んだ本

HEALTH RULES (ヘルス・ルールズ)

HEALTH RULES (ヘルス・ルールズ) 病気のリスクを劇的に下げる健康習慣 | 津川 友介 |本 | 通販 | Amazon

冒頭の 「私たちは、元気な時には病気になった時のことがイメージできない」 という一節がとても印象に残っています。日頃から似たようなことを考えて過ごしていたこともあり、改めて言語化してもらうことで非常にすっきりとした気分になりました。

私は大きな病気を経験したことはありませんが、祖母の影響もあって、自然と健康を意識した生活を送るようになりました。できる限り効果的な方法を学び、実践しながら、より健康でいられるように常に心がけています。

本書ではエビデンスレベルの高い方法論が数多く紹介されており、非常に参考になりました。

  • 睡眠
    • 不足すると病気や肥満のリスクが上がる
    • 7時間以上眠る
  • 食事
    • 魚、野菜と果物、茶色い炭水化物、オリーブオイル、ナッツ類の摂取量を増やす
    • 赤い肉(牛肉・豚肉。鶏肉は含まない)や加工肉(ハム、ソーセージ等)、白い炭水化物(じゃがいもを含む)、バターなどの飽和脂肪の摂取量を減らす
    • ただし幸福度とのバランスを考える
  • 運動
    • 1日1時間のランニングで寿命が7時間増える
  • 入浴
    • 脳卒中や心筋梗塞のリスクが下がる
  • ストレス
    • ストレスを感じているほど脳卒中や心筋梗塞のリスクが高まる
  • 花粉症
    • 舌下免疫療法が有効
  • サプリメント
    • 基本的に無意味であり、逆効果(有害)なものもある

これからの生活では上記の内容を生かしていきたいと思います。

世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事

世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事 | 津川 友介 |本 | 通販 | Amazon

HEALTH RULESに続いて、同じ著者の関連書籍として食事に関する本を読みました。

基本的な内容はHEALTH RULESと重複していましたが、部分的に細かい内容を知ることができてよかったです。

以下は読書中に取ったメモです。

  • 食品そのものが重要であり、成分はあまり重要ではない
  • オーガニック食材は一般の食材と比べて以下の特徴がある
    1. 栄養価は変わらない
    2. 残留農薬は若干少ない
    3. 冬場の肉については食中毒のリスクが高い
  • どうしても白米を食べたい場合、毎日1時間以上の激しい運動を行えば糖尿病のリスクを上昇させずに済む可能性がある
  • グルテンフリーで健康になるというエビデンスは存在しない