前回:2025年6月に読んだ本
情報発信者(メッセンジャー)の武器
情報発信者(メッセンジャー)の武器:なぜ、人は引き寄せられるのか | S・マーティン, J・マークス, 安藤 清志, 曽根 寛樹 |本 | 通販 | Amazon
オンラインで発信活動をするうえで参考になる情報を得るために読みました。 どちらかというと本書の内容はオフラインでの発信活動に役立つ内容が多かった印象ですが、それでも参考になる点は多かったです。
以下、参考になった点をいくつか挙げます。
- 人はお世辞が好き
- 自信があるように見える人が有能に見られることもある
- 人間の幸福度を最も正確に予測するのは資産、収入、所有物ではなく強い社会的関係の有無
- 自分ではどうしようもないことに対してお詫びを入れると、同情心に厚いと思われる
- カリスマと言われる人はメタファーを多用する
- TEDで人気のある話者は手振りが多い
- ハード型とソフト型、どちらを選ぶべきか:
- 受け手が情報発信者から何か具体的なものを得たい場合はハード型のほうが良い
本書では影響力のあるメッセンジャーを2つのタイプに分類しています。
- ハード型:地位・有能さ・支配力・魅力によって人に影響を与えるタイプ
- ソフト型:温かみ・弱さ・信頼性・カリスマ性によって人に影響を与えるタイプ
自分の場合、具体的な情報発信をすることが多いのでハード型を目指すのが良いのかもしれません。 ただし、自分の性格的にはソフト型のほうがしっくりくる部分もあり、どうバランスをとるかが課題になりそうです。
キャッチコピーのつくり方
キャッチコピーのつくり方 一瞬で心をつかむ、一生役立つスキル | 川上 徹也 |本 | 通販 | Amazon
自分のサービスをより多くの人に知ってもらうために、本書を読みました。
ここで紹介されているテクニックやフレーズをそのままAIのプロンプトとして活用すれば、より効果的なキャッチコピーが作れそうだと感じました。
実例として挙げられているキャッチコピーはどれも印象的で、自分もこんなコピーを作れるようになりたいと思える内容でした。
ページ数は少なめですが、基礎的なポイントが凝縮されており、短時間で重要なエッセンスを学ぶことができます。非常に読みやすく、今後も必要に応じて何度か見返したい一冊です。