技術・テクノロジー
プログラミングやサービスの開発に関する記事

Nuxt v2製のポートフォリオサイトをNext.js(with App Router)に移行した
ChatGPTプロンプトエンジニアリングは無意味である

🎁プレゼント企画 | Udemy講座「Next.js、Prisma、GraphQL Code Generatorで作るフルスタックWebアプリケーション」
Webフロントエンドについて解説するチャンネルを作りました
これまで触れてきたプログラミング言語についての所感と今後の抱負など
JavaScriptのvoid演算子を使っていく

Chrome拡張機能を作ってストアに掲載してみた
@tsconfig/strictestで追加されるcompilerOptionsを確認する

シェルのプロンプトをStarshipにして約1ヶ月が経過した

EasyResを使ってMacBookのノッチにメニューバーのアイコンが消える問題を解決する

ブログ記事に更新日を表示するようにした

一生終わらないかのように見えたMacのTime Machineによる暗号化バックアップが終わった

VSCodeでMarkdownを整形するためにtextlintを使うことにした
今も動いている、自分が管理しているサイト一覧
Next.jsのブログでHMRを実現する
zshでオートコンプリートの設定をする(M1 Mac)

Chumbi ValleyのIDOに参加した際に資金がロックされ(かけ)て焦った話
1年間自作ブログを運営してみた感想

Nuxt3 Beta に対する所感

Next.js + NextAuth.js + Prisma + Tailwind CSS を使って爆速で Web アプリケーションを作成した

(完全)菜食主義に関する質問サイト「べじはっく」をつくりました

npmパッケージ公開の備忘録 2021年版

自己省察テストの技術スタック

Cloud Firestoreで変更可能なユーザーIDを設計する

メインブログをはてなブログからnuxt/content+Vercelに移行しました

DeFi、Uniswap、レンディング

もう更新しなくなった複数のブログをWordPressからJekyllに移行した

英語ブログをはてなブログからNext.js+Netlifyに移行しました

ブログサービスや自作ブログに何を求めるか?

【書評】実践TypeScript

NEMessageの技術的な話

はてなブログのトップページをさっそく記事一覧にしてみた

仮想通貨取引所のZaifに登録してみた

仮想通貨取引所のcoincheckに登録してみた
Webpackerのconfigについてのメモ

LINEの電話番号認証は他のLINEを使っている人の電話番号を借りてやらないように注意しよう

CSS Grid Layout 触ってみた雑な感想

雑にrails 5.1.0.beta1でWebpacker試した感想

QiitaのユーザーIDから記事を取得して、ストック数やはてなブックマーク数で記事をフィルタリングして表示するサイトを作りました
Promiseでネストする問題について調べてた
KITハードニングに参加した

初めてのJavaScript 第3版を目次だけ読んだ

はてなブログProに変えたので、他のブログサービス(WordPressなど)と比較したときのメリット・デメリットについて解説します

ブログテーマをNakedに変えた

Qiita User Rankingに、集計対象ユーザーの総コントリビューション数を表示する機能をつけました

はてなブログでトップを記事一覧にする機能がほしい
アカウントがハックされた
pyenv (anyenv) が原因で出るbrew doctorのwarningを消した
rmtrashを入れた

オライリー・ジャパンで発行されているJavaScript関連書籍のリスト

Macで絵文字パレットを出すショートカット

Rubyで "gets", "puts" の読み方(発音)について

書籍 "React: Up & Running" を通じてReactの基礎やモダンなJSの開発環境を学ぶ
" Airbnb JavaScript Style Guide() { "(日本語版)を読んでみた感想など

CSSのFlexboxについて学べるチュートリアル "Flexbox Froggy" をやった
“ Tutorial: Using TDD with Riot+mocha+chai ” をやった

リーダブルコードを読み終えた

prototypeと__proto__

QiitaでのContribution数によるユーザーランキングを表示するサイトを作りました

【Kindle】翔泳社の50%OFFセールで技術書を3冊買った
anyenvに移行

体感時間で自分が人生においてどれくらいの割合まで来ているかを可視化するWebアプリを作りました

Qiitaでストックしている記事をはてなブックマークにブックマークするWebサービスを作りました
Railsチュートリアル(第2版)をほぼやり終えた感想など
